ふくい総合法律事務所が選ばれる6つの理由
-
-
交通事故の解決500件超の多数の実績
当事務所はこれまで交通事故に関して1000件以上のご相談をお受けしており、500件以上の事件を解決してきた多数の実績があります。多彩な弁護士4名が在籍しており、これまでの交通事故問題に対応した際に培った経験とノウハウを活かし、クライアントにとって最善の解決を目指し、日々活動を行っております。
当事務所の解決事例
-
-
会って話せる地元福井の弁護士
当事務所は福井県福井市にある事務所になります。交通事故に遭ってしまい弁護士を探す場合は、まずは顔を会わせてしっかり話ができる地元の弁護士に相談して、安心することが重要です。都会の法律事務所・弁護士に依頼したからといって、必ずしもよい解決には結びつきません。
弁護士の選び方
-
-
死亡事故・高次脳機能障害等に注力
当事務所は死亡事故や高次脳機能障害など、重度事案に注力して被害者の救済活動を行ってます。一般に被害が重篤になるほど、保険会社の提示する金額と弁護士がサポートした場合に認められる金額との差が大きくなる傾向があり、適切な損害賠償を受けるためには弁護士のサポートが必要不可欠だからです。
当事務所の特徴
-
-
後遺障害等級認定サポート
後遺障害について適正な方法で等級認定を受けなければ、後遺障害が残っているにも関わらず補償が受けることができない場合があります。そこで、当事務所では、適正な後遺障害の等級認定が受けられるように被害者の方をサポートさせていただいております。また、等級認定に納得がいかない場合についても、異議申立のサポートもしております。
後遺障害
-
-
事故直後からのワンストップサービス
当事務所では、適正な賠償金獲得のため、事故直後の初動対応から、治療、後遺障害等級認定、示談、訴訟等に至るまで、一貫したサポートを行っています。事故直後の段階から、遅くとも保険会社からの示談の提示に応じるか検討する前までの、できるだけ早い時期に当事務所にご相談の予約をしていただくことをおすすめします。
ご相談の流れ
-
-
安心の明朗会計!相談料・着手金は0円です!
当事務所では、一人でも多くの交通事故被害者の方をお救いしたいという思いがあり、被害者の方のご負担を減らすために、相談料、着手金を共に0円としてサポートさせていただいております(*相談料無料なのは、初回相談のみ)。また、弁護士費用特約を利用すれば、弁護士費用が実質無料となる場合がありますので、ご自身やご家族の自動車保険をご確認ください。
弁護士費用
事務所紹介動画
新着情報
- 2023年9月11日 弁護士コラム
- 示談金と慰謝料の違いは?
- 2023年9月4日 弁護士コラム
- 免停の違反点数と期間
- 2023年8月28日 弁護士コラム
- 交通事故を起こしてしまったら?やるべきこと
- 2023年8月22日 弁護士コラム
- 生活保護受給者は交通事故慰謝料を受け取れる?
- 2023年8月12日 弁護士コラム
- 交通事故の葬儀関係費はどこまで請求できる?
- 2023年8月8日 お知らせ
- 夏季休業のお知らせ
- 2023年8月7日 弁護士コラム
- 交通死亡事故に遭った際に家族がやるべきこと
- 2023年7月31日 弁護士コラム
- 交通事故紛争処理センターとは?利用方法と利用できないケース
- 2023年7月24日 弁護士コラム
- 交通事故の示談書の書き方
- 2023年7月21日 お知らせ
- 7月22日(土)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。
- 2023年7月14日 弁護士コラム
- 交通事故でかかる裁判費用の目安と内訳
- 2023年7月10日 弁護士コラム
- 交通事故で弁護士特約が使えないケースと対処法
- 2023年7月3日 弁護士コラム
- 交通事故の精神的苦痛による慰謝料
- 2023年6月26日 弁護士コラム
- 駐車場で交通事故が起きた場合の対処法や過失割合について
- 2023年6月19日 弁護士コラム
- 交通事故で同乗者が怪我をした場合の治療費や慰謝料
- 2023年6月12日 弁護士コラム
- 高齢者が交通事故の被害に遭った場合の慰謝料は通常や逸失利益の決まり方
- 2023年6月9日 お知らせ
- 6月18日(日)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。
- 2023年6月4日 弁護士コラム
- 交通事故で目立つ傷跡ができてしまった「外貌醜状」の後遺障害について
- 2023年5月29日 弁護士コラム
- 交通事故で破損した車の修理費用の請求について解説
- 2023年5月22日 弁護士コラム
- 交通事故の「評価損」とは?
- 2023年5月15日 弁護士コラム
- 交通事故で手足のしびれがある場合は後遺障害等級が認められる?
- 2023年5月11日 お知らせ
- 5月13日(土)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。
- 2023年5月8日 弁護士コラム
- 後遺障害の「併合」「相当」「加重」とは?
- 2023年5月1日 弁護士コラム
- 後遺障害13級とは?認定基準や症状を解説
- 2023年4月26日 お知らせ
- ゴールデンウィーク期間中の休業日のお知らせ
- 2023年4月24日 弁護士コラム
- 交通事故で手首骨折をした場合の慰謝料
- 2023年4月17日 弁護士コラム
- 高速道路の過失割合の考え方は?
- 2023年4月14日 お知らせ
- 4月16日(日)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。
- 2023年4月8日 弁護士コラム
- 追突事故の過失割合は100対0?例外になるケースは?
- 2023年4月3日 弁護士コラム
- 玉突き事故の過失割合や慰謝料の請求先
交通事故発生から解決までの流れ
被害者が適正な賠償金を獲得するための
4つのポイント
弁護士費用
当事務所の弁護士費用については、ご自身やご家族が加入している自動車保険などに『弁護士費用特約』があるかどうかで異なってきます。
「弁護士費用特約って何?」という方は下記をクリックください。
ふくい総合法律事務所の解決事例を一部紹介
-
- 解決事例1事故で高次脳機能障害(1級1号)となった40代男性の賠償額が約4300万円増額した事案▼
-
-
- 解決事例2事故で死亡した80代女性の賠償額が約2400万円増額した事案▼
-
-
- 解決事例3併合第8級の70代女性の賠償額が約2.1倍に増額し、約2300万円の賠償金を獲得した事案 ▼
-
当事務所のお客様の声を一部紹介
お客様の声1
今回の事故の件、大変お世話になりました。親身な対応などすべてにおいて感謝いたします。
お客様の声2
分かりやすい説明で、私たちも納得できる結果になりました。ありがとうございました。
お客様の声3
電話の時も訪問した時も、とても丁寧に対応して頂き、ありがとうございました。
所長弁護士からのご挨拶
-
交通事故でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
私は、福井県丹生郡越前町出身です。高校卒業まで地元福井で生活し、その後は、大学やロースクール(大学院)進学のため兵庫県西宮市に住んでいました。司法試験合格後は、生まれ育った福井の地に少しでも恩返しをしたいと思い、福井で弁護士登録をしました。
福井で生活や仕事をするにあたっては、バスや電車などの公共交通機関の利用が非常に不便で、車を1人が1台保有するが当たり前となっています。
そのため、福井県内での移動は、車での移動が当たり前の「車社会」。ただし、その反動として、福井において、不幸にして交通事故に遭われてしまう方が多数いることも事実です。特に、雪国である福井は冬の間、雪や路面凍結のために、交通事故の数も増加します。
また、私の印象ですが、福井県民は、温厚で忍耐強い人が多いです。
ただし、その反面、福井の人は自らを積極的に主張することは苦手で、示談交渉の場面で、保険会社に対して自分の正当な権利をきちんと主張することが出来る人は少ないと感じています。そういったこともあって、福井県においても、交通事故の被害者が適正な賠償金の受け取りができないままに事故が処理されてしまっているという事例が多数あるということを、私も福井で弁護士の仕事をしながら分かってきました。
加えて、福井県民の中には、交通事故の被害に遭ったときに弁護士に相談するという発想自体がなく、弁護士に依頼すれば適正な賠償金を得ることが出来るということ等を知らない人が多いと実感しています。
そこで、このたびふくい総合法律事務所の交通事故専門ホームページを作成し、交通事故や弁護士に関する情報を積極的に発信することにより、少しでも敷居の高くない法律事務所を作り、福井の交通事故の被害者救済に寄与していきたいと考えました。
もし、ご自身やご家族が交通事故被害に遭ってしまい、お悩みになられている方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
所長弁護士 小前田宙
事務所紹介
弁護士法人ふくい総合法律事務所
弁護士紹介
![]() 小前田 宙 |
![]() 園山 達紀 |
![]() 西尾 祐馬 |
![]() 土屋 裕司 |
事務所へのアクセス・駐車場
メディア掲載実績
![]() 2023年7月
|
![]() 2016年7月
|
![]() 2016年7月
|
![]() 2015年2月
|
推薦者の声
![]() 山金工業㈱ 代表取締役 山下真寛様 |
![]() 寺部法律事務所 代表弁護士 寺部光敏様 |
![]() 福井社労士事務所 初瀬川達郎様 |