ふくい総合法律事務所が選ばれる6つの理由
-
-
交通事故相談件数500件以上
当事務所は、弁護士3名が在籍する法律事務所です。多彩な弁護士が在籍しており、クライアントにとって最善の解決を目指し、活動を行っております。
-
-
交通事故専門チームによる対応
当事務所は交通事故被害者の救済のため、所内に交通事故問題を専門に扱う交通事故専門チームを組織し、事件検討を行っております。専門チームでしかできないことをクライアントに価値として提供致します。
-
-
重度事案に強い事務所
当事務所は高次脳機能障害や遷延性意識障害など、重度事案に注力して交通事故被害者の救済活動を行ってまいりました。
-
-
各種専門家との連携
当事務所では、交通事故に関する各種専門家と協力連携し、交通事故被害者にとってより良い解決を目指しサポートしております。また、等級認定に納得がいかない場合についても、異議申し立てのサポートもしております。
-
-
事故直後からのワンストップサービス
当事務所では、適正な賠償金獲得のため、事故直後の初動対応から、治療、後遺障害等級認定、示談等に至るまで、一貫したサポートを行っています。
-
-
完全被害者側での対応
交通事故被害者の場合、加害者が保険に加入している場合には交渉相手は保険会社となります。当事務所は、一貫して交通事故被害者の救済に務めてまいりました。
新着情報
- 2021年1月15日 お知らせ
- 1月16日(土)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。 New!
- 2020年12月17日 お知らせ
- 年末年始休業のお知らせ
- 2020年12月11日 お知らせ
- 12月12日の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。
- 2020年11月16日 お知らせ
- 臨時休業のお知らせ
- 2020年11月12日 お知らせ
- 11月15日(日)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。
- 2020年11月12日 解決事例
- 40代女性が、12級7号の後遺障害の等級認定を受け、賠償金約778万円獲得した事案
- 2020年11月11日 解決事例
- 70代女性が、12級6号の後遺障害の等級認定を受け、賠償金約627万円獲得した事案
- 2020年11月10日 解決事例
- 併合7級の40代男性が、7000万円の賠償金が認められた事案
- 2020年11月6日 解決事例
- 40代男性が、12級13号の後遺障害の等級認定を受け、賠償金約436万円増額した事案
- 2020年10月14日 お知らせ
- 10月17日(土)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了いたしました。
- 2020年10月14日 交通事故Q&A
- 弁護士基準(裁判基準)が損害賠償額の計算に適用されると、どれくらい金額が上がりますか?
- 2020年10月14日 交通事故Q&A
- むちうち症で等級が上がる場合があるって聞いたんだけど。それは本当?
- 2020年9月3日 お客様の声
- 2019年 お客様の声③
- 2020年9月3日 お客様の声
- 2019年 お客様の声②
- 2020年9月3日 お客様の声
- 2019年 お客様の声①
- 2020年9月3日 お客様の声
- 2020年2月 お客様の声
- 2020年8月28日 お知らせ
- 8月30日(日)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了しました。
- 2020年8月6日 お知らせ
- 夏季休業のお知らせ
- 2020年6月19日 解決事例
- 外貌醜状7級の男性の賠償金1700万円を獲得した事案
- 2020年6月19日 解決事例
- 60代男性が、11級7号の後遺障害の等級認定を受け、賠償金330万円を獲得した事案
- 2020年6月17日 お知らせ
- 6月21日(日)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了しました。
- 2020年5月22日 お知らせ
- 5月23日(土)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了しました。
- 2020年5月15日 お知らせ
- 飛沫感染防止パーテーションを設置しています。
- 2020年5月13日 お知らせ
- 臨時休業のお知らせ
- 2020年4月28日 お知らせ
- ゴールデンウイーク中の休業のお知らせ
- 2020年4月28日 お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症への対応について
- 2020年4月15日 お知らせ
- 4月19日(日)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了しました。
- 2020年3月3日 お知らせ
- 3月8日(日)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了しました。
- 2020年2月12日 お知らせ
- 2月15日(土)の休日交通事故被害者無料相談会の受付は終了しました。
- 2020年1月14日 お知らせ
- 1月21日(火)の夜間法律相談会の受付は終了しました。
交通事故発生から解決までの流れ
交通事故解決のポイント
ふくい総合法律事務所の解決事例を一部紹介
-
- 解決事例1事故で高次脳機能障害(1級1号)となった40代男性の賠償額が約4300万円増額した事案▼
-
-
- 解決事例2事故で死亡した80代女性の賠償額が約2400万円増額した事案▼
-
-
- 解決事例3併合第8級の70代女性の賠償額が約2.1倍に増額し、約2300万円の賠償金を獲得した事案 ▼
-
所長弁護士からのご挨拶
-
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
私は、福井県丹生郡越前町出身です。高校卒業まで地元福井で生活し、その後は、大学やロースクール(大学院)進学のため兵庫県西宮市に住んでいました。司法試験合格後は、生まれ育った福井の地で少しでも恩返しをしたいと思い、福井で弁護士登録をしました。
福井で生活や仕事をするにあたっては、バスや電車などの公共交通機関の利用が非常に不便で、生活・仕事していくにあたっては、車を1人で1台保有するが当たり前となっています。
そのため、福井県内での移動は、車での移動が当たり前の「車社会」になっています。ただし、その反動として、福井において、不幸にして交通事故に遭われてしまう方が多数いることも事実です。
特に、雪国である福井は冬の間、雪や路面凍結のために、交通事故の数も増加します。また、私の印象ですが、福井県民は、温厚で忍耐強い人が多いです。ただし、その反面、福井の人は自らを積極的に主張することは苦手で、示談交渉の場面で、保険会社に対して自分の正当な権利をきちんと主張することが出来る人は少ないと感じています。
そして、福井県においても、交通事故の被害者が適正な賠償金額の受け取りができないままに事件が処理されてしまっているという事例が多数あるということを、私も地元福井で弁護士の仕事をしながら分かってきました。
しかしながら、福井県民の中で、交通事故の被害に遭ったときに弁護士の相談するという発想自体がないこと、弁護士が入れば適正な賠償金額を得ることが出来るということ等を知らない人が多いと実感しています。
もし、皆様の周囲で交通事故被害に遭い、お悩みになられている方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
所長弁護士 小前田宙