• 相談料着手金0円
  • 無料相談のお問い合わせ 0776-28-2824
  • メールでのお問合わせ
  • LINEでのお問合わせ

新着情報

交通事故弁護士で変わる。
交通事故強い弁護士を選びましょう。

  • 高次脳機能障害相談研修会に参加してきました。

    2015年07月20日

    弁護士の小前田です。 先日、東京で開催された公益財団法人日弁連交通事故相談センター主催の平成27年度高次脳機能障害相談研修会に参加してきました。 全国からたくさんの弁護士が参加する研修会だったので、会場となった会議室はかなりいっぱいでし...

    続きを読む

  • 自動車保険には弁護士費用特約をつけておきましょう。

    2014年10月20日

    弁護士費用特約とは、交通事故の被害に遭ってしまったときに、弁護士に相談する場合や示談交渉・訴訟等を依頼する場合、被害者の方が加入する自動車保険の保険会社が、必要な費用を負担してくれるという特約です。  このような弁護士費用特約について、...

    続きを読む

  • 整骨院・柔道整復師のための交通事故勉強会を開催しました。

    2014年10月20日

    最近、交通事故被害者の治療に熱心に取り組まれている整骨院の先生方から、保険会社の対応について相談いただくこと多くなりました。  そのため、今回、整骨院・柔道整復師が知っておきたい交通事故の保険や法律をテーマに勉強会を開催することにし...

    続きを読む

  • 交通事故の解決を地元の弁護士に依頼すべき理由

    2014年07月20日

    交通事故の被害者の方が、交通事故の解決のために弁護士を探すという場合、インターネットで探すというケースは多いと思います。 その場合、まずは、YahooやGoogleで「交通事故 弁護士」などのキーワードを検索すると、東京や大阪の都会...

    続きを読む

  • 勉強会で交通事故をテーマに講師をしました。

    2014年06月20日

    先日は、私が加入している士業の勉強会で講師をしました。 この勉強会は2ヶ月に一度行われるもので、様々な士業の先生(税理士、司法書士、不動産鑑定士等)が参加しています。 勉強会ごとに交代で様々な士業の先生が講師となっていくのですが、先日は...

    続きを読む

  • 人身補償研究会に参加してきました。

    2014年03月20日

    先日、交通法学会の人身補償研究会に参加してきました。 今回の人身補償研究会においては、東京地方裁判所の民事第27部という、民事事件のうち交通事故を専門的に取扱う部の裁判官3名がお話をされました。 内容としては、最初に東京地裁の第27部の...

    続きを読む

  • 事務所の総合ホームページを開設しました。

    2014年01月20日

    これまで当事務所においては交通事故の専門のホームページを開設しておりましたが、この度事務所の総合ホームページを開設しました。 実際のホームページは下記URLをご参考下さい。 http://www.komaeda-law.com 当事務所...

    続きを読む

  • 高校生に「弁護士の仕事」について話をしました

    2013年10月20日

    先日、福井県立大野高校で高校生を対象に、講師としてお話をしてきました。 講師をしたのは、「職業発見講座」というもので、私以外にも8つの職種の人が集まって、それぞれ自分の仕事の内容ややりがいを話すというものです。対象となるのは、文理選...

    続きを読む

  • 適切な後遺障害認定を受けるためのポイント

    2013年07月20日

    交通事故の被害者が、適切な損害賠償金を得るために重要なことは、後遺障害の等級認定を適切に受けることにあります。すなわち、後遺障害と認定されるかどうか、認定されたとしても、 どの等級で認定されたかによって、被害者の方の受け取ることができ...

    続きを読む

  • (第1回)士業交流勉強会に参加しました。

    2013年06月20日

    福井には、「士業の会」という様々な士業の先生(弁護士、司法書士、税理士、社労士等)が交流を図る会があります。毎年、一回開催されているのですが、私は去年初めて参加しました。 そして、この「士業の会」で知り合った先生ら何人かと勉強会...

    続きを読む

TOP